鶏舎の清浄化対策について
|
|
|||
粉塵は、堆積や湿気を帯びて物体に付着したり、静電気により帯電して物体に吸着します。 静電気を防止するには機器をアースするのが効果的ですが、ほとんどの機器は防錆のため 塗装(絶縁材料)処理をおこなっていますのでアースだけでは効果が低くなります。 そこで、撥水効果(簡単に付着した粉塵を落とす)を期待したフッ素系材料と静電気を防止 するための帯電防止剤(導電性物質含有)を換気扇表面にコーティングしたものを製作しました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
試験に使用する粉塵は、鶏舎の粉塵が1~5μmの粒子径が多く、かつ1~5μm粉塵と空中 浮遊細菌濃度との間に高い相関関係が認められることにより、JIS試験粉体11種(粒径1~5μm) を使用しました。 試験方法は、チャンバー型試験室に換気扇を設置し、換気扇運転状態で吸気側より粉塵 (1kg)を入れ、従来品及び試験品との粉塵付着量の比較を行いました。 |
|||
![]() |
|||
粉塵試験後、換気扇に付着した粉塵を採取して重量測定を行った結果、表1に示すとおり
撥水処理をおこなった換気扇がもっとも粉塵付着が少なく、次いで帯電防止処理、従来品という
結果になりました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
試験方法は、チャンバー型試験室で試験した各換気扇を高圧洗浄ガン(圧力35kg/cm2)で 洗浄し、付着した粉塵の落ち具合を目視観察しました。 その結果、洗浄試験でも効果が高かったのが撥水処理であり、次いで帯電防止処理、従来品 の順となりました。 |
|||
![]() |
![]() |
ウインドウレス鶏舎の排気中の羽毛・粉塵を捕捉する自走式ネットスクリーン装置 | ![]() |
汚れにくく簡単に洗浄できる鶏舎用換気扇 |
![]() |
鶏舎及び設備機器類のより良い消毒方法 | ![]() |
採卵鶏生産・衛生管理技術向上対策専門委員名簿 |