褐色、白色とも栄養価は変わらない
卵の殻の色が褐色(赤玉)と白色(白玉)を産むにわとりは、品種(鶏種)によって決まります。褐色卵は卵の殻に「プロトポルフィリン」という色素が多く含まれているために殻が褐色になります。一般に褐色卵の方が値段も高いので栄養価が高いと思われていますが、栄養的な差はありません。
また、卵の殻は、卵が産まれるときに一番最後にできますので殻の色により卵の内部の品質や栄養とは関係はありません。