鳥インフルエンザ対策国際シンポジウム
鳥インフルエンザ対策国際シンポジウム ―AIワクチンの理論とノウハウを学び、まん延を防げ― |
開催の趣旨 79年ぶりに発生した高病原性鳥インフルエンザ(AI)は現在一応の鎮静化を見ていますが、感染経路がいまだ解明されていないこと、アジア各国にまん延していることなどを考えますと、今後いつどこで発生してもおかしくない状況にあります。とくに今秋以降、養鶏密集地帯での大発生について懸念されています。 鳥インフルエンザの発生は近年世界的に急速な増加傾向にあり、各国でも大きな被害を出しています。各国ともその制圧に苦労していますが、今後、ワクチンが重要な防疫対策として注目されています。とくにイタリアはDIVAシステムを導入したワクチン使用により、鳥インフルエンザの制圧に大きな成果をあげたことが国際会議において報告されています。また、メキシコや米国、香港、中国などでもワクチンを使用した事例が報告されています。 このような世界の鳥インフルエンザ防疫対策の最新の動向を聞くことにより、早急にその理論とノウハウを学びとり、次の発生に備えるべきではないかと思います。秋まで問題を放置することはできないという考え方にたち、この時期に、海外において鳥インフルエンザ防疫対策の経験を有する第一線の研究者を招き、鳥インフルエンザ対策について国際シンポジウムを開催することとしました。シンポジウムでは各国の鳥インフルエンザ防疫対策の現状と課題、とくに防疫対策におけるワクチンの果たしている役割、鳥インフルエンザのウイルス変異による人感染型の出現の可能性などについて論じてもらいます。 |
テーマ | 鳥インフルエンザ対策先進国に学ぶ防疫戦略 ―ワクチン使用問題を中心としてー |
|
![]() |
![]() |
![]() |
主 催 | 日本鶏卵生産者協会 | |
![]() |
![]() |
![]() |
後 援 | (社)日本養鶏協会 | |
![]() |
![]() |
![]() |
日 時 | 6月15日(火)午後1時 ~ 4時30分 | |
![]() |
![]() |
![]() |
場 所 | 海運クラブ2階ホール (東京都千代田区平河町・海運ビル TEL03-3264-1825) |
|
シンポジウムプログラム
|
コーデネーター・パネラー紹介
|