野生ハトからのニューカッスル病ウイルスの分離について
事 務 連 絡
平成15年4月24日
平成15年4月24日
各都道府県畜産主務課 家畜衛生主任者 殿
地方農政局等畜産課 家畜衛生担当者 殿
地方農政局等畜産課 家畜衛生担当者 殿
農林水産省生産局畜産部
衛生課国内防疫班
衛生課国内防疫班
野生ハトからのニューカッスル病ウイルスの分離について
埼玉県において野生ハトからニューカッスル病ウイルスが分離されました。詳細は以下のとおりです。 | |
1 |
発生場所の概要 埼玉県三郷市 発生羽数:野生ハト1羽からウイルスを分離 |
2 |
発生の経過 本年4月初旬頃から市内で野生ハトの死亡が相次いで確認(1週間で2~3羽程度)されたため、4月15日に住民から家畜保健衛生所に連絡があり、同日、病性鑑定を実施。4月23日、ニューカッスル病ウイルスが分離された。 なお、死亡ハトが確認された地域の養鶏場においてはニューカッスル病ワクチン接種が徹底されており、異常鶏は確認されていない。 |
3 |
防疫措置 周辺の養鶏場(半径10km以内8戸)における立入検査を実施し、ワクチン接種及び鶏舎出入り時の消毒の徹底を指導。 |
4 |
その他 近県においては、生息する野生ハトの死亡状況に注意するとともに、異常な死亡等が確認された場合には、病性鑑定の実施に努められたい。 |