第3期家畜防疫互助事業(高病原性鳥インフルエンザ関係)の見直しのポイント

( 参考 )

第3期家畜防疫互助事業(高病原性鳥インフルエンザ関係)の見直しのポイント


○海外・国内での発生を踏まえ、予算額を増額
(国費による基金造成額(全畜種の計):15.2億円 → 18.1億円)

○積立金単価については国内での発生を踏まえ、一部単価を見直すとともに、保証規模を大幅に増加

○互助金については、
(1)国と生産者の負担割合(1:1)及び必要経費の10/10交付する仕組みは確保
(2)単価については、最近の生産費(固定費)の減少等を踏まえ減額の方向であるが、経営再開可能なレベルは確保。
(3)また、互助金の趣旨を踏まえた適正額を交付するため、互助金の支払いに際しては、実際の損失額を踏まえ、設定単価を上限として交付額を算定。

○なお、衛生的な飼養管理を促進する観点から、飼養衛生管理基準を加入要件化。(クロスコンプライアンス)


単価の変更

1 積立金単価の変更(肉用鶏、種鶏変更なし)
 採卵鶏(成鶏):4円 → 6円
 採卵鶏(育成鶏):2円 → 3円

2 経営支援互助金単価の変更(肉用鶏変更なし)
 採卵鶏(成鶏):670円 → 630円
 採卵鶏(育成鶏):220円 → 210円
 種鶏(成鶏):1,050円 → 1,020円
 種鶏(育成鶏):350円 → 340円



このページの先頭へ

前のページ